忍者ブログ

◆ H-19 BLOG ◆

群馬県の伊勢崎・前橋を中心とした地域で活動中の草野球チーム【H-19 エイチイチキュウ】の活動を覗いてみよう♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

①第37回東日本軟式野球大会2部 準決勝 ~11/2~

H-19にとって、久々の大舞台。

群馬県野球人の聖地・上毛新聞敷島球場にようやくたどり着きました☆

やっぱりいいですね~♪雰囲気もコンディションも最高~!!

・・・しかし、予定していたメンバーが来られないなど、この日の参加者は10人。

野球チームに携わっている方はご承知の通りかと思いますが、

試合の中で、チームでこなさなければならない役割はたくさんあるりますよね。

ランコー・バット引き・ファールボール拾い・交代に向けたウォーミングアップなど・・・

出ている選手で全てを回すのって、結構大変なんですよね。

特に大きな大会では、全てをきっちりこなさいないと、すぐに注意されてしまいます。

全部の仕事がとても大事な役割となります。

更に言えば、ケガ人が出たら代えが利かないという恐怖がつきまとう・・・

本来、12人くらいいればうまく回せるのですが、この大事な日はギリギリでした。

B’zの名曲「ギリギリchop」を口ずさみながら、ブログを書くとしましょう♪

今日は準決勝の試合展開と感想をサラッと書かせてもらいます!

 

準決勝・みどり市代表の【スワット】との試合。

冊子をみてメンバーチェック。スタメンの平均年齢は20.7才とフレッシュ!

負けられないこの試合、マウンドを大輔に託して挑む!


1回表の攻撃、先頭の塩田が四球で出塁も、盗塁でタッチアウト。
続く谷口が右中間へのスリーベースでチャンスを作るも、
アンドゥ~がエンドラン空振りで、三本間に挟まれた谷口がアウト。
キャッチャーの早川くんにことごとくチャンスを潰されてしまう。
1回裏、三者凡退に抑える。大輔が2つの三振を奪うなど素晴らしい立ち上がり。

2回表、ピッチャー佐藤くんの動きのある球に翻弄され三者凡退。
2回裏、先頭の早川くんにツーベースヒットを浴びるも、後続を抑える。

3回表、あっさり三者凡退。
3回裏、1アウトからヒットを浴びるも、大輔が牽制でタッチアウトとする。
その後、連打で1・2塁のピンチを招くも無失点で切り抜ける。

4回表、2アウトから四球で出塁も、後が続かない。
4回裏、先頭は前の打席で長打を浴びた早川くん。
またしてもスリーベースヒットにてピンチを招くと、
続く高島力くんにタイムリーを浴びて先制点を奪われる。
その後、送りバントと内安打で1アウト1・3塁とピンチは続くも、
大輔が後続を内野ゴロと三振に抑えて最小失点で切り抜ける。

ここまでは圧されっぱなしの展開・・・

5回表、先頭のモナ王が四球で出塁し、富ちゃんが送って1アウト2塁。
続くガースナのライト前へのポテチンヒット。盗塁で1アウト2・3塁。
ここで大輔がきっちりサードに転がして1点を返し、なおもエラーが絡んで1・3塁。
続く塩田がピッチャーゴロで、ファーストへ送球した隙を突いてガースナがホームへ。
泥臭く2点を奪って逆転に成功!
5回裏、1アウトからツーベースヒットを浴びると、
2本の長打を許している恐怖の4番・早川くんに三度やられてしまう。
タイムリーツーベースですぐさま同点に追いつかれてしまう。

6回表、アンドゥ~が死球で出塁も盗塁でアウト。結果的に三者凡退。
6回裏、1アウトからヒットを浴びるも、また牽制でアウトを奪い三者凡退で切り抜ける。

7回表、1アウトから富ちゃんの内安打、ガースナが四球を選んで1・2塁。
大輔のライトへの飛球で富ちゃんがタッチアップ。2アウト2・3塁とする。
ここで塩田がショートへのバイ~ン。これが相手のエラーを誘って1点を勝ち越す!
7回裏、この回からピッチャーを吉井へスイッチ。
きっちり三者凡退に抑えて、試合の流れをたぐり寄せる!

8回表、アンドゥ~がヒットで出塁し、ブチがきっちり送って1アウト2塁。
薗田がライト前へ落ちるヒットでつなぎ、モナ王のスクイズで1点を追加!
富ちゃんへの死球で2アウト1・3塁から、ガースナの2度目のポテチンで更に1点!
終盤に貴重な2点を追加する。
8回裏、3番からの中軸に対し、吉井が三者凡退のナイスピッチング!

9回表、塩田が四球を選んで盗塁を決める、更に谷口の内安打でチャンスを広げる。
アンドゥ~倒れて1アウトから、ブチがバイ~ンをしっかり決める。
高~~~く跳ね上がるゴロで一気に2人が生還しダメ押しの2点を奪う!
9回裏、先頭バッターにヒットを浴びるも、後続を三人で断ち切ってゲームセット☆

【ランニングスコア】
 H|000020122|7
 ス|000110000|2


《総評》
スワットさんのヤングパワーは凄まじく、序盤から中盤までかなり圧されていた・・・

ヒット数・スコアの赤字だけ見れば負け試合かもしれないけど、

この試合の最大の勝因であり収穫は、「ノーエラー」「ノー四死球」ですね!

大輔・ブチのバッテリーを中心に、

ヒットを打たれても、連打や四死球なく、アウトカウントを稼いでいけたこと、

ピンチの場面も粘りの守りで切り抜けていけたこと、

失点はしたものの、最小失点でしのいだことが勝ちにつながったかな。

これも、今までの練習や経験のたまものですな!!


対戦相手のスワットさん。

若さだけじゃなく・・・個々の能力も高く、非常に良いチームでした。

来年はおそらく上のクラスに昇格すると思いますが、 

Bクラスでも県大会常連のチームになることは間違いないと思います!

ありがとうございました☆


さて、決勝戦の詳細についてはまた明日のブログにて♪




 
 
  

拍手[5回]

PR