[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
群馬県の伊勢崎・前橋を中心とした地域で活動中の草野球チーム【H-19 エイチイチキュウ】の活動を覗いてみよう♪
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台風の影響で雨が心配されていたが、週末は野球日和の最高の天気!
気温もほどよく、この日も2試合を気持ちよくこなせそうだ
さて、早起き野球はこの日初参戦となる片山がマウンドへ
ウッチーが不在、そしてクラブ人も控えているなかで、
どう乗り切るかがポイントだったけど・・・なんとも心強い男が現れた!
初回こそ連続四球を与えたものの、その後はほとんど危なげないピッチングを披露
打線も繋がりを見せ、久々の2ケタ得点!
10-0の完封勝利で早起き野球の首位をキープした!
とは言ってもダンゴ状態の中で、1敗でもしたら首位降格となるはず・・・
ひとまず前半戦の残り3試合、全部勝って首位ターンできるように頑張ろうや~!!
その後、山田どんう~経由⇒前橋市民球場に移動して、クラブ人の3回戦を迎えた
相手は昨年Cクラスでしのぎを削った「ジェッツ野球クラブ」
先発の大輔は、テンポ良く打たせて取るピッチングで試合を進めると、
打線も早起き野球の流れをそのままに!ブチと良ちゃんのタイムリーなどで序盤で3点を奪う!!
しかし、その後はチャンスは作るものの得点を奪えない嫌な展開・・・
それでも大輔が好投を続け、6回までゼロ行進!!
最終回に四球とエラーがきっかけで招いたピンチから2点を失うも、
最後は試験を終えて駆けつけたウッチーの珍プレーで締めてゲームセット!
なんとも言えないユニークな幕切れとなった♪
これでクラブ人の前橋支部予選もベスト8まで勝ち上がった
次の相手は実軟の準決勝で戦った「全大胡」
3回戦では初回に8点を奪い、13-1という驚異的なスコアで勝ち上がってきた!
勢いのあるチームだけど、なんとかうちの流れにもちこみたいところだね
ところで、クラブ人の勝ち上がりチームを見てみると、
まず強豪ひしめく死のゾーンでは「ジーシーシークラブ」が「パインズ」に1-0で勝利
そして「前橋S・A倶楽部」が「アミーゴ」に1-0で勝利した
どちらの試合も決勝戦でもいいような好ゲームだったね~
逆ブロックは「エム・キッズ」と「前橋ジョーカーズ」
勢いのあるマツダタイヤセールスを破ってAクラスの力を見せた「ワーストクラブ」と「全宮城」
そして「全大胡」と我が「H-19」がベスト8に残った
県大会の切符を手にするため、目指せあと2勝!! 頑張れH-19
【実軟】が終わって休む間もなく、6月17日から【クラブ人】が始まった。
実軟の厳しい試合を戦ってきた後ということもあり、気持ちのを保つのが難しい時期・・・
去年もモチベーションをうまくキープでなくて、集中力を欠く試合が目立っていた。
そんな中でのクラブ人初戦、相手は今年からCクラスに参入した「サウスエンペラーズ」
前橋南高校OBで設立されたクラブチーム。
試合をしてみた感想は、走・攻・守にバランスの取れた非常に良いチームでした。
うちがなかなかチャンスで得点できないまま・・・5回に連打で先制点を奪われてしまった。
市の予選は7イニングまでのクラブ人。残る攻撃はあと2回しかない厳しい展開となった。
しかし、6回に相手のミスが重なって2点を奪って逆転!試合もそのまま2-1での勝利!!
だが、正直この初戦で負けてしまってもおかしくないような内容。。。。。
もしかしたら、実軟が終わってひと段落して落ち着いたところで、
まだ気持ちの切り替えがうまくできていなかったメンバーも多かったのではないかと感じた。
ただ、この初戦でこの試合が出来たことを非常に大きな経験だったと思う。
もう一度スイッチを入れな直して、モチベーションを上げてしっかり練習して行こう!
クラブ人の県大会出場・・・そして県大会でも好成績を目指して頑張ろうや!!
ところで余談ですが・・・
この日の対戦相手だった【サウスエンペラーズ】を始めとして、
ジーシーシークラブさんと善戦を繰り広げていた【ケージーケー】
去年、うちが東日本の予選で敗れた【アウィル】
クラブチームではないけど、実軟で県大会に出場した【星野総合商事】などなど・・・
前橋支部Cクラス内に、若くて勢いのあるチームがどんどん良いチームが増えてきていると感じた。
今まで実績のある【ジェッツ野球クラブ】【マツダタイヤセールス】【プラスブルービュレット】【ダンゴムシ】等々
力のあるチームが多い中で、うちも前橋支部のCクラスで上位まで駒を進めるのはひと苦労だった。
そこにまた新しく強豪チームが増えて、前橋支部はますます競争が激化しそうだね!
色々な経験を積むことができたこの大会。
1試合1試合を忘れないために、全試合を振り返ってみよう。
・前橋市大会 準々決勝 4対1 vs前橋市消防局さん
さすが、日々トレーニングを積んでいる方々が集まったチーム。
体力・走力・パワーがあり、優勝候補を次々と破って勝ち上がってきました。
その勢いそのまま、試合開始直後の猛攻に苦しめられました。
ありがとうございました。
・前橋市大会 準決勝 7対1 vs全大胡さん
いつも大会を上位まで勝ちあがってくる地力のあるチーム。
中盤までは接戦で、その落ち着いた試合運びは勉強にさせていただきます。
ありがとうございました。
・前橋市大会 決勝 0対1 vs前橋S・A倶楽部さん
昨年度も前橋を制し、走・攻・守の全てにおいてまとまった強豪クラブチーム。
良い所を全く出させてもらえず・・・完敗でした。
今度試合をする機会には、リベンジを果たせるよう向かっていきます!
ありがとうございました。
・群馬県大会 1回戦 5対4 vs浅貝運輸クラブさん
ベテランと若い力が気持ちよく融合した非常に良いチーム。
勝負どころで好打・好プレーを披露され、最後まで苦しめられました。
終盤のしびれる展開・・・2度のサドンデスの経験で、またひとつ成長することができました。
ありがとうございました。
・群馬県大会 2回戦 9対0 vs末広クラブさん
県大会常連であり、いつも上位へ顔を出す強豪チーム。
この日の立ち上がりの展開で、結果的に点差がついてしまいましたが、
試合展開によっては、逆にうちが完敗してしまってもおかしくないほど力を持った相手。
しっかりと振ってくる末広打線は、最後まで油断できませんでした。
ありがとうございました。
・県大会 準々決勝 2対0 vs安中市役所さん
こちらも県大会常連で、鍛えられたミスの少ない野球で勝ち上がってきた強敵。
互いに譲らぬままゼロ行進で試合が進み、僅差の素晴らしい試合ができました。
ありがとうございました。
・県大会 準決勝 6対2 vs東邦亜鉛さん
2-0で迎えた最終回、最後まで諦めない粘り強さには感服しました。
スタンドまで一体となった声援は、押し潰されるほど凄まじかった。
ありがとうございました。
・県大会 決勝戦 0対3 vsブラストさん
Bクラスには似合わない力を持った、タレント揃いの好敵手。
悔しくも3月に行ったオープン戦とは逆の結果になってしましました。
舞台は違うけど、一緒に関東大会で暴れてこよう!!
ありがとうございました。
今回の準優勝という結果を受け、群馬県の代表として10/20・21に東京にて、
【第18回関東選抜軟式野球大会(ミズノトーナメント)】への参加が決まりました!
今大会で得た経験を活かして、群馬の名を汚さぬよう全力プレーで頑張ってこよう!!
1年ぶりに帰ってきました上毛新聞敷島球場
Bクラスへ昇格して臨んだ一発目の大会、
正直なところ、どこまで行けるかどうか予想もできなかった
4月から前橋支部予選が始まったけど、
下手したら初戦敗退ってこともあるんじゃないかとビビッていたのも事実
でも、そんな不安もなんのその
まず1つの目標に掲げていた県大会出場を決め、
そして県大会でもベスト4まで駒を進め、H-19再びこの地に降臨
準決勝の相手は安中支部代表の【東邦亜鉛】さん
ウッチーの投打に渡る活躍で、最終回を2-0でリードして迎えたけど、
やはりここまで勝ち上がってきた強豪チーム、そう簡単に勝たせてくれない・・・
内安打とタイムリー3ベースで1点を返され、なおも無死三塁のピンチ
相手チームのベンチ・スタンドのボルテージも最高潮で、ムードが一気に変わってしまった
そんな流れの中、1アウト後にエンドランを阻止したかと思いきや、
ブチが弾いてしまって三塁ランナーにホーム生還を許し同点に追いつかれてしまう
しかし、ここのあとはピシャリと抑えて流れを断ち切り、
円陣を組んでもう一度集中しなおして迎えた延長戦
先頭のショウタがドカ~~~ンと天高く打ち上げた打球がランニングホームラン
この1本で一気に流れがうちに傾いた
その後更に3点を奪い、この土壇場で4点を奪うビックイニングを作ると、
最後はウッチーがきっちり締めてゲームセット 決勝進出を決めた
そして、ここまできたらテッペン取るっきゃないと挑んだ翌日の決勝戦
相手は友好関係のある桐生支部代表の【ブラスト】さん
走・攻・守、全てにおいてレベルが高く、まとまりのある非常に良いチーム
おそらく先制点が大きく鍵を握ると予想していたが・・・
その先制点をミスで与えてしまった
そして悪い流れは攻撃にも影響し、凡打の山を築かされてしまった
終盤になってうちのチームらしい雰囲気が徐々に出てきたけど、時すでに遅し・・・
最後は悔しい結果に終わったけど、
ここで優勝して天狗にならないように、もっともっと練習するように
野球の神様が与えてくれたプレゼントだと思うんだなぁ~(みつを)
今年度はまだまだこれから、クラブ人・東日本など大きな大会が控えている
今回よりも更に上の成績=優勝を目指して、もっともっとレベルアップしていこう
そして今回の準優勝により出場を決めた関東選抜軟式野球大会(ミズノトーナメント)
10/20~21 in 東京 群馬県代表に恥じないよう、この大会で大暴れしてこよう
最後になりますが、
今大会を通してH-19を応援してくださった皆様には、本当に感謝しております
ご家族、友人、その他大勢の皆様に支えられていることを実感できた大会でもありました
そんな皆さんのご期待に応えられるよう、そしてもっと野球を楽しんでいただけるよう、
選手一同、全力プレーで一生懸命頑張ります
今後とも、H-19をよろしくお願いいたします